KORG GA Custom

オレにとってチューナーと言えば、コルグのロータリースイッチのやつなんだよ!!
と、そこまでは思ってませんが、せめてBOSSのTU-12とかね、未だにあれが一番と思ってます。
ただ、そんな時代から40~50年経っているわけで、チューナーの進化も著しく、かなり後追いではありますが、何とか追いかけてます(笑)
http://motoakisano.net/2023/02/02/22034/
時代の波に飲み込まれて、近年はクリップタイプを使ってましたが、確かに使いやすいけど、本体の耐久性がやや不安。そして決定的な事は、カッコ悪い!
ベースに付けっぱなしでケースに仕舞うのがいけない事は分かってるのですが、次に使う時に外れていて気付かずに破損させそうになった事は数知れず…。
予備でもう1個買おうと調べていたところで、これを見つけた。

据え置きタイプといえばいいのか、楽器から本体にケーブルを挿して、必要に応じてアウトプットからアンプまでケーブルで、ペダルタイプではないので本体はアンプの上とかに。
購入後、開封して早速使おうとすると、電池は入ってないんですね…。
こういう製品にお試し用電池が付いているのは当たり前と思ってたけど、そう言えば先日買った旅行用の目覚まし時計も電池が入ってなかったなぁ…。

気を取り直して、ストックしてある単4電池2本をイン。
想像していたサイズ感よりかなりコンパクトだけど、やっぱりこのタイプは見やすいですね。
同じメーカーなので、表示や操作はクリップタイプとほぼ同じで使い勝手も問題無し。
巡り巡って、結局このタイプに戻ってきました(笑)


コメント