[2025-08-16]
どうしても立ち寄ってみたい場所があったので、木更津~袖ヶ浦~君津辺りをのんびり走ってきました。
普段よりちょっと早い、6時半頃に自宅を出発です。
【R357~R16】
少し時間が早いからか?お盆休みの方が多いからか??
R357もR16も渋滞皆無!!
袖ヶ浦市内でR16から離れるまで、超が付くほどの順調っぷりでした。
【ニッポン放送木更津送信所】
小学生の頃からのラジオ好きであり、ニッポン放送ファンです。
木更津に送信所がある事は当時から知っていましたが、初めて訪れてみました。
実は今回の一番の目的はここ。
袖ヶ浦市内でR16からR410へ入ればすぐに木更津市。
R410から離れて田園地帯を行くと、小櫃川近くに送信所があります。
田んぼのド真ん中に聳え立つアンテナ、ここから数々の番組が送信されていると思うと、感無量(笑)



【木更津港(中の島大橋)】
木更津送信所を後にして、JR久留里線沿いを走って木更津港方面へ。
久しぶりに中の島大橋へ。
前日は花火大会があったらしく、注意看板とか仮設トイレとか、祭りのあとの静けさみたいな雰囲気でした。
木更津には何度となく訪れているけど、中の島大橋は何十年ぶりだろう??
高い場所が好きなのでとりあえず橋の上まで徒歩で行きましたが、かなり足腰にきました(笑)



【県道269~林道鎌倉4号線】
木更津市内から君津方面へ向かう為に県道269号線へ。
街中を走るそこそこ交通量の多い片側1車線の県道ですが、そのまま走ると徐々に住宅が少なくなりセンターラインの無い道路になり、更に進むと木々に覆われ軽自動車でもすれ違い困難な幅員で、いつの間にか県道から逸れてしまったかと思う程の激変っぷりですが、「千葉県最狭県道」であり、「県道」ならぬ「険道」で一部マニアには有名な県道269号線です。
バイクでさえ、車とすれ違うのは困難で、舗装こそされているが場所によっては落ち葉や土に覆われてちょっとしたオフロード感を味わえる区間もあって緊張しながらの走行です(笑)
対向車が来ない事を願いつつ、Y字路へ。
ここから県道269を離れて林道鎌倉4号線へ。
林道の方が幅員も広く走りやすいというのが、何とも不思議な感覚。



【はちみつ工房】
林道を抜けて県道92へ。
鴨川方面へ抜ける道なので車でも何度も通っている道ですが、県道へ出てすぐに「はちみつ工房」でした。
車で通る度に混雑しているのを横目で見てましたが、バイクなのですぐに駐車出来そうだったので予定外でしたが急遽立ち寄ってみました。
はちみつを買うつもりは無いけど、その人気っぷりをちょっと見たいと思いまして。
この日も、まだ10時ちょい過ぎだというのにメインの駐車場はほぼ満車、店内も大盛況。
ハチミツを使ったドリンク類とか、様々なハチミツのテイスティングが出来るので、それほどハチミツ好きではなくともついつい全種試食(笑)
昼飯予定の場所にはかなり早めに着きそうだったので、良い時間調整でした。



【ランチ】
はちみつ工房から林道を戻ればすぐ近くですが、君津の山の中をのんびり遠回りしながら県道23へ。
県道沿いにある古くからのドライブインといった感じの「ラーメン日可里」にてランチ。
美味しい竹岡系のラーメンを食べられる人気店。
ちょうどタイミング良く、並ばずに入店してご馳走さまでした。



【平野山高倉寺】
ラーメン日可里からはすぐの場所にある高倉寺。
高倉観音で有名な寺。
拝観料を払うと、観音様を足元から見る事が出来ました。
しばし休憩&散策でした。






【道の駅あずの里 いちはら】
高倉寺からはJR東横田駅近くを通過してから「道の駅あずの里 いちはら」へ向かいました。
小休止しつつ、農産物直売があったら、1kg程度に小分けされた千葉の新米があれば買いたいなぁと思っていたところ、正に希望通りの米を発見!
海苔も木更津金田産の物があったので、一緒に購入。
ゆっくり涼しく休憩できるようなスペースが無かったのでそのまま出発。



【帰路】
涼しくて手軽に休憩出来るポイントとして、大型スーパーのイートインコーナーというのが、いわゆるマイブームです(笑)
道の駅を出た後、R297で千葉方面へ向かう途中で、夕飯の買物を兼ねて大型スーパーへ。
イートインコーナーでのんびりアイスなんぞを喰っていましたが、一応雨雲レーダーを見てみるか…と。
なんと、すぐ近くで局地的な豪雨!!
外を見てみると、かなり黒い雲が見えるけど雨は降っていない。
雨雲レーダーによると、現在地にも少しかかっているけど降雨無し。
時間が経てば、帰路とは少し違う方向に雨雲が進みそうですが、雨雲の範囲に走行ルートがギリギリかかる感じ。
しばらく様子を見つつ、実際に空を見ると進行方向とは少し逸れる方角の空模様が怪しい感じなので、一か八か出発です。
万が一大雨エリアに入っても、ここから先は雨宿り出来そうな場所も多いので、少々濡れる覚悟で。
周囲の車を見ると、雨に濡れたであろう車が多く、路上も雨上がりの感じ。
そして進行方向は明るく、斜め方向に黒い雲。
タイミング的には、ちょっと前までそこそこ激しい雨が降っていた感じ。
千葉市内へ入ると、ほぼ青空で、かなりタイミングが良かったかと思われます。
危惧していたR357mp渋滞も皆無!
順調に帰宅できました。
実は先日、ハンターカブのシートをキタコ製のものに交換したのですが、交換後初ツーリングでした。
交換後に自宅周辺を軽く走っただけでは、ちょっと固いなぁ…と感じましたが、1日乗っていると、むしろ程よい固さがある方が疲れないですね。
路上のギャップを乗り越えたり、停止する時に着座位置がズルっとずれる感じが全く無くなったのがいい。
尻がしっかり固定されている感じ。
純正よりもシート高がやや低く、前部がスリムになっているので足付き改善も期待してましたが、それは意識しないとそれほど感じない程度でした(笑)


走行距離:168.4km
コメント