ラーメン@市川ブラックラーメン(千葉県市川市)

妻のMonkey125をちょっとイジった後、近所を試走がてらのラーメンランチ♪

昨年のオープン以来ずっと気になっていた「市川ブラックラーメン」へ。
江戸川放水路の土手沿い、ラーメン屋さんどころか他の飲食店も住宅も無い場所です。
この界隈では有名な釣り船やハゼボートでの林遊船に併設という変わった店。
釣り船屋さんの駐車場のテント&簡易的な感じなので、真冬と真夏はちょっと厳しそう(笑)
昨年の秋に行く機会を伺っていたところ、あっという間に真冬。
春になり、またあっという間に酷暑のシーズンになりそうなので、今しかない!!と急遽食べに行ってみた。
自宅からバイクで20~30分くらいで11:30頃の到着でしたが、既に駐車場は満車!!
空きスペースを見つけてバイクを停めましたが、これはかなりの行列?!
なんて一瞬思いましたが、ここは釣り船屋さん。
この時間、船に乗っているお客さんがたくさんいるのは当たり前です(笑)

店内及びテント内は、満席で10数名程度かな?
半分程埋まっている状態でした。
入ってすぐに券売機があり、店員さんに案内されて食券を購入。
基本の「ラーメン」にしました。

5分程度で登場です。
市川ブラックラーメンの名の通り、千葉県は竹岡式ラーメンインスパイア的な物だという事は知っていましたが、正にその通りです。
みじん切りの生タマネギの入った容器も一緒に出てきましたが、これは有料トッピングの「薬味」はどう違うのだろうか?!

  • スープ
    薄め用のスープが用意されていたので、かない濃い目を想像してましたが、それ程でもなく、丁度よい感じだと思いました。
    醤油の香りがかなり強調されたタイプですが、竹岡式の特徴である「チャーシュー煮汁のお湯割り」でけではなく、出汁感もありますね。美味いです。
    宮醤油と他の醤油の空き瓶が置いてあったので、醤油はブレンドしてあるかと思われます。

  • 特に案内が無かったので、竹岡式ならではの乾麺は無いのかな?
    太さも歯応えも、普通に美味しい生麺。
  • トッピング
    目を見張るのは、やはりチャーシュー。
    竹岡式ならではの、脂身の感じと塩味がイイですね。
    スライスではなく、角切り。
    チャーシューメンもありましたが、バランス的にはこちらの方が好みです。
    そしてネギはもちろんタマネギ。
    卓上調味料が置かれている中で、フライドオニオンがあったので入れてみたところ、これがとても良いアクセントになって美味さ倍増。
    そしてサービスのゆで卵。
    割と目立たない場所に置いてあって、特に案内もしないのは意図的な事か(笑)

竹岡式の進化系というよりも、万人受けする食べやすい竹岡式といったイメージ。
店員さんのハキハキ丁寧な接客でラーメンの美味さ倍増ですね、ご馳走さまでした!


コメント