千葉県千葉市ですが、佐倉や八街に近いエリアです。
ツーリングで何度も通った事のある県道沿いにあるラーメン屋さん。
何年も前に通りかかって行列を見て以来気になっていた店です。
ツーリングランチとしては自宅から近いし、普段のランチエリアからはかけ離れてるし、なかなか行けない店でした。
特に予定も無い週末、1日中走るにはちょっとしんどい暑さだったので、ちょっとラーメンでも…とバイク2台で行ってみました。
9時過ぎに自宅を出ましたが、やはり早朝じゃないと暑さが辛い(笑)
運良くそれほどの渋滞も無く、R357~R126経由で県道53へ。
ここまで来ると、プチツーリングな感じで都会の喧騒も感じません。
その県道53沿いにある店に到着したのは、11時開店の15分程前。
駐車場は広いし、バイクなので端の空いているスペースに置けるので問題無しですが、既に行列が…。
開店15分前なら多少は並んでるけどギリギリ1巡目くらいには入店出来るかな??と思ってましたが、開店待ち人数はざっと数えたところ20名近いです。
並びのルールが分からないので、店頭の説明を見に行くと、どうやら記名式ではなく単純に並ぶ方式。
入口から建物に沿ってズラリと並んでますが、軒先でちょうど日陰になってます。
最後尾はギリギリ軒先の下に入るくらい。
これは2巡目かな??


開店と同時に列が進み、3組程前で店内満席。
その後も次々とお客さんがやってきたので、2巡目ならまぁまぁかな??
10分程待っていると店員さんがメニューを持って、オーダーを取りにきました。
並んでいる途中に店頭メニューでほぼ決めていました。
ワンタン麺の並盛りにするか中盛にするか…。
エアコンの効きが悪かったら中盛はキツそうだし、大盛設定もあるので中盛ならいけるかな??という事で、ワンタン麺を中盛で。
開店後20分程で店内へ案内されましたが、エアコンはそこそこしっかりと効いていてホッとした。
既にオーダー済みなので、そのまま待つ事10分程でワンタン麺登場です。






- スープ
醤油が強いけどまろやかな効きです。
魚介系の出汁だけど、良い意味で何か独特な香りで、オーソドックスな醤油スープが進化した感じ - 麺
勝手に細麺パッツン系かと思っていたので、中太丸麺にビックリ(笑)
こちらの方が好きですけどね。
茹で加減もイイ感じです。 - トッピング
ワンタン:ワンタン麺がおすすめだけあって納得の美味さ。ツルツルだけどスープに負けない皮としっかりした食感の餡は抜群。
チャーシュー:割と大ぶりサイズで、味も食感もボリュームも満足
海苔:普通です。
メンマ:普通です。
ネギ:このネギのビジュアルに釣られたと言っても過言ではありません。そして見た目以上にネギが美味い。存在感の強い食感ですが決して嫌な辛さがない。そして途中で気付いたけどタマネギも入ってる? ネギの美味さはこの相乗効果か?!
生姜:ネギのビジュアルと並んで特徴的なのが生姜。いわゆる針生姜状態で、かなりクセ強になるかと思いきや、なかなか良い感じ。
公共の交通機関ではかなり来づらい立地にも関わらず、人気の行列店。
噂通りの美味さに大満足でご馳走さまでした。




帰路は、お散歩的ツーリングな感じで長閑な道をのんびり走って来ました。
コメント