千葉県は四街道市に大人気のうどん屋さんがありまして、行こうと思いつつ何年も経ってしまい、気付けば閉店していました…。
そんなうどん屋さんの跡地に、その味を引き継いだ新たなうどん屋さんがオープンしたと知って、行ってみました。
東関道の千葉北ICと四街道ICの間辺り、四街道市と言えどもかなり長閑なエリアです。
週末の11時半頃に到着。



開店後30分ですが、駐車場も店内も半分程の入り。
想像していよりもかなりオシャレな店内で、テーブル席へ案内されると同時に、オーダー時に会計という事を説明されました。



メニューは、主にかけ・ぶっかけ・つけ の三系統にトッピングのバリエーションです。
天ぷらは、とり天とちくわ天の2種。
つけかぶっかけか悩みましたが、わかめトッピングのぶっかけに、とり天をオーダー。
水や無料の天かすはセルフにて。
数分で登場です。



まずは、うどんのツヤツヤした美しさにうっとり(笑)
早速食べてみると、その弾力は美しさとは裏腹にかなり強靭。
ちょっとビックリする程のコシの強さです。
武蔵野うどんや吉田のうどんの固さとは全く違う、「コシの強さ」ですね。
こういう正統派なうどんでは、ここ何年かで食べた中でダントツに美味い。
それに対してつゆは、あくまで脇役的な感じで、特に美味い!!という事は感じなかったのですが、うどんを最大限に引き立たせているんのでしょう。
ワカメはごく普通のワカメ。
そしてとり天ですが、当たり前の様にムネ肉だと思いきや、モモ肉でした。
味も濃い目で、とり天というよりも唐揚げに近い。
これは予想外のとり天でした。
大盛りにしましたが、美味過ぎてあっという間のご馳走さまでした!
関連ランキング:うどん | 四街道駅、志津駅、ユーカリが丘駅
コメント