ツーリング(2025 #22)浦安⇔津々ヶ浦~万木城跡公園~熊野の清水

[2025-09-27]
ようやく酷暑もおさまってツーリングシーズン到来!ですね。
我が家の場合は、シーズン問わずですが(笑)
何となく房総の東側を廻ってみようとコース選定しました。


【R357〜R16〜茂原街道】
7時前に自宅を出発しましたが、船橋市内でこの時間にしてはの渋滞でしたが、その後はスムーズにR16からの茂原街道へ。


【道の駅むつざわ】
茂原街道へ長南町へ入り睦沢町方面へ抜けて、「道の駅むつざわ」にて休憩。
他の道の駅と違って、ゴチャっとした感じが無くて、良い意味で静かな道の駅ですね。
入浴施設もあって、車中泊の方々には良さそうですね。
地元の新米がたくさん並んでいましたが、バイクなので断念。


【津々ヶ浦】
道の駅を出て一宮方面へ向かい、R128を南下。
太東漁港と太東灯台の間にある絶景ポイント「津々ヶ浦」へ。
この辺りは車でもバイクでも何度も通ってますが、こちらへ立ち寄るのは初めて。
生憎の曇り空でしたが、雲と光のコントラストが幻想的でした。


【トンボの沼】
R128をそのまま南下して大原漁港の手前で右折して海から離れます。
R465経由で「万木城跡公園」方面へ。
その手前に「トンボの沼」という、トンボの群生地らしき場所があるので立ち寄ってみましたが、散策用の木製通路はボロボロで立入禁止の様でした。併設の小屋も閉鎖されている模様。
写真を撮って再びバイクに乗ろうとした時に、軽トラでやってきたおじさんに話しかけられ、何やら小屋の中に入れるのでどうぞみたいな流れになって、小屋の中へ。
たまたま通りかかった、こちらを管理されている方なのかな?
小屋の中には珍しいトンボの写真の数々が展示されていて、いろいろと丁寧に説明していただきました。


【万木城跡公園】
トンボの沼から田園地帯を進んで、小高い山の中へ進むと「万木城跡公園」です。
公園駐車場へはかなり細い道を行く事は知ってましたが、勾配がキツいのは想定外。
かなりの急勾配でした。
おっかなびっくりローギアーで上っていくと急に視界が開けて駐車場&いすみ市内を見渡す絶景。
駐車場から更に階段を上ると、天守閣を模した展望台があって、360度の絶景を味わえます。


【第二五之町踏切】
万木城跡公園から再びR465へ戻り、いすみ鉄道の線路沿いへ出て、ちょうど上総中川駅と国吉駅の間にある有名な踏切「第二五之町踏切」へ。菜の花といすみ鉄道の綺麗な写真が撮れるポイント。
残念ながら菜の花シーズンではありません、そしていすみ鉄道は、一年程前にこの近くでの脱線事故以来運休中。
来年の菜の花シーズンには復旧しているといいなぁ…。


【ランチ】
再び睦沢町方面へ北上してランチ予定だった店へ向かったのですが、なんと貸切り…。
何やらSNSでは告知したとか言ってましたが、公式サイトにきちんと載せて欲しいね。
他の候補を全く予定でしたなかったので、急遽検索。
10km程離れた場所に、以前チェックしていた店を見つけてので、気を取り直してそちらへ移動。
何やらバイク界隈では人気の店で、古民家を改装したアメリカンなカフェ&ダイナーだとか。
Caffe&Diner 古民家66 とっとっと」にて、美味しいナポリタンをいただきました。
結論としては結果大オーライ!!!!
これもタイミングとか縁ですね。
こちらへ来る流れになって良かった。


【熊野の清水】
何度か近くを通った際に寄ってみようと思ってましたが、ようやくです。
一番近い駐車場へバイクを置きましたが、かなり勾配があって角度を考えて停めないとちょっとキツい。
湧き水は清くひんやり。
階段を上って、熊野神社とその奥の観音菩薩を参拝。
最近、こういう場所へ来ると、曇り空から急に陽が差し込んだりする事が多い。
何だか不思議な感じ。


【大判焼またの】
熊野の清水から長南町方面へ北上してR409へ。
そのまま北上して茂原街道へ入る予定ですが、急遽思いついてちょっと寄り道。
R409へ入って目的とは反対方向に少し走るとある大判焼の店を思い出した。
こちらも何度も通りかかってる、いつも時間が早過ぎてスルー。
今回はちょうどオヤツタイムだったので寄り道。
数人の方が並んでいて、10分程待ってから大判焼を購入して駐車場でいただきます!
何てことない大判焼ですが、美味い!
そして、常に数人が並んでいる状態で、人気の程が伺えます。


【たまごの駅 高津農場】
長柄町経由で茂原街道へ入ってすぐにある「たまのご駅 高津農場」へ。
いわゆる鶏卵直売所ですが、何度も通りかかっているにも関わらず、帰りがけに通りかかる事が少なかったので初めてです。
しかもバイクなので、卵を買う事は躊躇してましたが、新聞紙を頂いてしっかり包んでからタオルで巻いてリアボックスへ。慎重な運転で、無事に割れずに持ち帰りました(笑)


【R16~R357】
そこそこ混んでましたが、16時過ぎには無事に帰宅!


走行距離:199.9


コメント