ラーメン(醤油)@赤家(千葉県市川市)

京成八幡駅横の踏切、高校時代は毎日渡ってました。
ルートフォーティーンに頻繁に出演していた頃も、この界隈はしょっちゅう訪れてました。
昔から踏切近くにあった古本屋は無くなり、向かいの店は一時期居酒屋で、何度か利用している。
居酒屋後はラーメン店になり、そのラーメン店もいつの間にか無くなり、気付けば新しいラーメン店になっていた。
チェーン店っぽい、なんちゃって家系な店かな?
この系統、極端にハズレる店は無いだろうと信じて入ってみました。

以前、徳島ラーメンの店だった時と店内レイアウトは同じかな?
入ってすぐに券売機があり、無難にノーマルなラーメン(醤油)をオーダーです。
お好みを聞かれたので、全て普通で。
大盛無料らしいので大盛オーダー。
ランチタイムピークのちょっと前。
自分を含めて店内二人です。
待ちながら入口で撮ったメニュー写真を見てみると、トッピング全乗せが「Maxラーメン」と、何やらどこぞのチェーン店のメニュー名と同じですね。関係の有無は分かりません。
10分かからずにラーメン登場。

見た目は、よくある「なんちゃって家系」そのもの。
スープからいただいてみると、正にそんな感じ。
麺も、トッピングの極薄チャーシューや海苔、ほうれん草にウズラ玉子、何から何まで「なんちゃって家系」のお手本みたいなラーメン。
決して悪い意味ではありません。
想像通りの感じで、むしろホッとした(笑)
お馴染みの卓上調味料も想像通りですが、タマネギがあるらしいけど置いてない。
尋ねてみると冷蔵庫に入ったいただろうタマネギ微塵切りの入った容器を出してくれました。
リクエストしないと出てこないのかな?
そして、タマネギ用のスプーンが小さすぎ(笑)
ニンニクや豆板醤に使う様なサイズで、大き目みじん切りタマネギが2〜3個乗るくらい…。
ダメだこりや、って感じです(笑)
タマネギは諦めての後半戦でしたが、ちょっと塩味が強過ぎるかなぁ…という事と、あれ?これで大盛?!という事以外は美味しくいただきご馳走様でした。


関連ランキング:ラーメン | 京成八幡駅本八幡駅鬼越駅


コメント