ツーリング(2025 #26)浦安⇔江の島~葉山

[2025-11-22]
いつもの様に房総方面へ行こうかと思ってたのですが、たまには西へ向かってみようという事になって、前々日くらいに急遽行先変更で、江の島~葉山辺りを周ってみようという事に。
距離的には房総方面よりもむしろ短いのですが、途中の渋滞とか信号の多さで所用時間は遥かに掛かるので今まで躊躇してましたが、天気も良さそうなので。


【浦安~横浜】
自宅を7時頃に出発して、ゲートブリッジ経由でR15へ。
横浜駅近くでR1に入るまでは渋滞無しでスムースに。
その後は、ちょいちょい信号待ちが続いたりで戸塚辺りでコンビニ休憩。
その後くらいから、渋滞箇所が多くなり、藤沢市内でR1から逸れて鵠沼海岸方面へ。


【鵠沼伏見稲荷神社】
渋滞も多く、当初のナビ検索での予想時間でも、この辺りには10時過ぎくらいでしたが、意外と早く、9時半には到着。
時間があれば…と予定していた、鵠沼海岸近くの「鵠沼伏見稲荷神社」を参拝&御朱印。
七五三シーズンなので、割と賑やかでした。
神社を出たら500mも走らずに突き当たるのは、海岸沿いを走るR134。


【江の島】
当初は、時間的に江の島入りする前にランチ予定だったのですが、R134を走っている時はまだ10時。
そのまま江の島に渡ってからランチに変更して、江の島へ。
実は江の島は、写真での記憶しか無い幼い頃に行って以来、初めて。
事前に調べておいたバイク駐輪スペースへバイクを置いて江の島観光です。
江の島でのランチも想定していましたが、時間的には最初にランチ予定でしたが、まだまだランチタイムには早いので、江島神社へ。
観光客でいっぱいの仲見世通りを抜けて、階段を上って江島神社へ。
バイク用のブーツが重くて、かなりキツい階段でした…。
神社のそのまた上の方には「シーキャンドル」なる展望タワーみたいなのがあったけど、いつ頃出来たのだろうか?!
少なくとも平成初期には無かったと思うけど…。
もちろん、そこまで行く体力は無く(笑)、江島神社を参拝&御朱印で、再び島内のメインストリートの方へ。
11時にはまだちょっと早いけど、ランチの為に予定していた店へ。


【ランチ】
江の島の裏通り的な路地にある「食堂いのうえ」へ。
仲見世通りの喧噪がウソの様な静かなエリアにあるですが小さな店ですが、我々が店頭に到着したすぐ後からお客さんが集まり始め、入店と同時に満席でした。
限定10食の海鮮ちらし、美味しゅうございました!


【七里ガ浜】
江の島を出てR134を葉山方面へ。
渋滞でノロノロです…。
おかげで、停止中に江ノ電を撮れたり、有名な踏切を逆側からだけど見物できたり(笑)
途中、七里ガ浜の駐車場で休憩。
その後も渋滞のR134をノロノロと走り、葉山に入った辺りで海岸から離れてようやく渋滞から解放。


【HAYAMA STATION】
そのまま進んで逗葉新道に入れば便利なのですが、残念ながら125ccバイクは通行不可。
逗葉新道手前の「HAYAMA STATION」で休憩。
こちら、道の駅ではないですが、駐車場が広くて地元の農産物や土産物的なショップがいくつか入った施設です。
予想外の人気で、駐車場は常に満車状態ですが、幸いな事にバイクスペースは空きがありすぐに入る事が出来ました。
特に買物をするつもりは無かったのですが、精肉コーナーが他所よりも賑わっていたので覗いてみたら「旭屋牛肉店」という肉屋さん。ん??もしかして葉山コロッケの店?!
正解でした!
森戸海岸近くにあるコロッケで有名な店ですが、支店があるとは知らなかった。
もちろん、コロッケ購入、そして美味そうだったメンチも一緒に。
帰宅後に食べましたが、コロッケは下味シッカリの肉感抜群。
そしてメンチの美味さが予想外で、肉々しさ満点!
コロッケばかり脚光を浴びてますが、メンチがかなり美味い!


【葉山~浦安】
逗子市内を抜けて、金沢八景の手前辺りでR16へ。
R16の渋滞を避けて八景島からR357で磯子まで。
磯子市内で夕飯の買物を済ませて、横浜市内で往路で走ったルートへ入って、横浜駅経由でR15からゲートブリッジを渡って帰宅。
なんだかんだで自宅到着はほぼ17時。
日中は走行中でもそれ程寒さを感じませんでしたが、夕方以降は一気に寒くなりますね。


走行距離:143.6km


コメント