白井市内のR464近くのY字路のラーメン屋さん、
http://motoakisano.net/2025/03/11/30469/
今年の3月、オープン間もない頃に行ったのですが、先日通りかかったら看板が代わっていた。
黄色から赤色になっていたのですぐに気付いた。
よく見ると店名も違う。


ん〜、そう長くは続かないのでは…という印象だったのですが、こんなにも早いとは…。
「ラーメン富士屋」何となく憶えがあるなぁと考えてみたら、木更津や市原辺りに何店舗かある竹岡系のラーメンを出す店では?
調べてみたらその通りでした。
白井市で竹岡系は他に無い?
早速、後日伺ってみました。


内装は、たぶん以前と同じ。
入ってすぐの券売機で、まずは基本の「ラーメン」を。
カウンター席へ案内され、カウンター越しの厨房内を眺めながらのラーメン待ちです。
餃子のオーダーが意外と多い。
そして麺茹での光景を見ていると、麺こそ生麺ですが、一人前毎に小鍋で麺茹で、湯切りせずに丼に麺を入れていた。
正に竹岡式調理ですね。
おそらく、スープはチャーシュー煮汁のお湯割りスタイルですね。
10分程で、カウンター越しにラーメン登場。




- スープ
竹岡式らしく、出汁無しのチャーシュー煮汁かと思われます。
但し、濃い薄いではなく醤油のキリっと感が少し物足りなく感じた。 - 麺
生麺ですが、良い意味で少しボソっとしたところが乾麺寄り。 - トッピング
タマネギとチャーシューは、これぞ竹岡式といった感じで。メンマは普通かな。
竹岡式の系統はいろいろ食べましたが、共通点は醤油のキリっと感。
こちらのラーメン、作り方こそ「元祖」にかなり寄せてるけど、醤油のキリっとした味わいが弱い気がした。
その割には、ちょっと塩味がキツい。
とは言っても、以前のラーメン屋さんよりは全然イイね、と思いながらのご馳走様でした。
コメント