4年程前に富津市にオープンした予約制の古民家ラーメン店「木琴堂」。
オープン間もない頃に伺いましたが、その味もロケーションも全てが良かった。
その後も何度となくこの界隈は車やバイクで通ってますが、予約制ともあってなかなか訪れる機会が無いまま4年経過。
以前伺った時にサイドメニューの「たこ飯」が品切れで「チャーシュー丼」にしたのですが、それ以来ずっと「たこ飯」が食べたくて…。
先週末、急遽前日に電話予約をして伺う事に。
予約時に尋ねたら、「たこ飯」と「タケノコご飯」があるとの事!!
自宅から高速道路を使わずに2時間ちょっと。
R127から集落へ続く脇道に入るのですが、この道の場所が分かり難い。
以前は木更津側からは見えない小さな看板のみが目印だったと思うので、脇道に近付く時に辺りを慎重に見ながら減速し始めると、幟が出てました。
これは分かりやすくなった。
車1台がギリギリ通れる幅の道を進み、店舗敷地内の駐車スペースへ。






入口というか玄関というか、引戸を開けて中へ入り、予約している旨を告げると、テーブル席へ案内されました。
テーブル席と行っても畳の上にテーブル&椅子。隣接するもう一部屋は椅子無しの座敷です。
オーダーはたこ飯とのセットと決めてましたが、季節柄たけのこご飯もかなり気になる。
という事でたこ飯とたけのこご飯それぞれシェアする事に。




【木琴堂ラーメン】
いわゆる竹岡式の醤油ラーメンです。
- スープ
醤油はもちろん、すぐ近くの宮醤油のもの。
しっかりと醤油を感じながらも、割と優しい感じです。 - 麺
竹岡式と言えば乾麺!
もちろん「都一」の麺、茹で加減も良い塩梅。 - トッピング
よく煮込まれた豚バラチャーシューとタマネギは竹岡式の証!
他には自家製メンマ、青菜、ナルト、玉子、海苔。
麺とのバランスも良いです
【季節のご飯】
ラーメンとセットで、ハーフサイズ。
- たこ飯
これが食べたかった!
タコの味が良く出ていて、千切りの大葉と生姜のアクセントが効いて、本当に美味い。
さすが富津の地ダコ。 - たけのこご飯
こちらはたこ飯よりも上品な感じで、タケノコの歯応えと甘味がちょうど良くて素晴らしい
実はこちらのメニュー、ナルト(国産)以外は全て富津周辺を中心とした千葉県産で、タケノコにいたってはご自宅の敷地内。
国産とか無農薬とかそういうのにはあまり魅かれないけど、その土地のもの「地物」には弱いです(笑)
元祖竹岡式の流れを汲んでいるものの、もう少し洗練された感じの美味さを感じるラーメンです。
そしてラーメンよりも食べたかった「たこ飯」と「たけのご飯」。
むしろこちらをレギュラーサイズで、ラーメンがハーフサイズなんていう設定があったらなぁ、と思う程の美味さでした。
デザートの甘夏?を食べてご馳走さまでした。
ツーリングでもよく行くエリアなので、思い立ってフラっと寄って食べられれば最高なんですけどね。「予約」というハードルがちょっと高い。
コメント