船橋市場でランチです。
「玉芳」(長期休業?)も「八幡屋」も無き今、しいて言えばというくらいですが、自分的には「たらふく」かなぁ…。
それ程期待をせずに店頭メニューを拝見すると「ぜんなラーメン」の文字。




「ぜんな」とは小さいハマグリだという事は知ってましたが(九十九里辺りの独特な呼び方?)、今の時期ならではのものという事は知らなかった。
これは喰うべし!と入店してカウンター席へ。
オーダーはもちろん「ぜんなラーメン」。
プラス100円で「ミニマグロ丼」をセットに出来るとの事なので、セットでオーダーです。






- ぜんなラーメン
透き通った塩ラーメンを想像していましたが、やや茶色のスープ。
炒めた?キャベツが乗っていて、味わい的にはタンメンですね。
麺はやや固めに茹でられたストレート細麺。
そこへ10粒程の小ハマグリ(ぜんな)が乗ってます。
九十九里方面のスーパーで何度も目にしている「ぜんな」ですが、記憶よりも大きかった。
アサリ程の大きさかと思ってましたが、ひな祭り時期に吸い物用にスーパーで売られているハマグリより一回り小さいといった感じでしょうか?
身の大きさもじゅうぶんで、加熱具合が良いのかものすごくプリっとイイ感じです。
ただ、ハマグリの出汁感がラーメンスープに隠れてしまっているというか、そんな感じを受けました。
もっとシンプルな塩ラーメンだったらまた違った印象かも? - ミニマグロ丼
想像していた以上に「ミニ」でした(笑)
丼のハーフサイズ程度かと思ってたら、茶碗のハーフサイズ?!
但し、ご飯に対してのマグロのボリュームはじゅうぶんで、しかも美味い!!
ミニマグロ丼の物足りなさを感じつつもプラス100円なら納得。
季節の美味しい貝を堪能出来て、美味しくご馳走さまでした!
食後、会計を済ませて店の外に出て財布をバッグにしまっていたところ、ちょっとだけ年上っぽい女性グループの方に話しかけられた。
船橋市場にランチ目的で初めて来たのですが、どこかオススメを教えてもらえませんか?と。
まずは、近くの一番人気の寿司屋さんを教えてあげて、かなり待ちますよと補足。
そして、他の食堂は、混み具合も内容もそれほど変わらないと思います、と。
もし、海鮮丼とか刺身にこだわらなければ、今食べ終わった「たらふく」、なかなか良いですよと。
ちょうど木曜日だったので、もしレバーが苦手でなければ木金限定のレバニラが美味いですよ!とおすすめして別れた。
レバーは好きだと言っていたし、木金限定に惹かれたようだけど、その後どこで喰ったのだろうか? 気になる(笑)
コメント