山梨県富士吉田市周辺の「吉田のうどん」に続いて好きなうどんが、埼玉県南部エリアで食べられる「武蔵野うどん」です。
武蔵野うどんに限らず、埼玉~群馬はいろんなタイプの美味しいうどんが食べられますね。
美味しいうどんを探している中で、無意識に「武蔵野うどん」系を探していたのですが、気になった店がこちらの「みょうとううどん」。
埼玉県加須市にある店ですが、加須と言えば「加須うどん」。
簡単な定義がよく分からないのですが、いわゆる「加須うどん」なのだろうか?
東北自動車道加須ICから4km程の県道沿いにある「みょうとううどん」、到着したのは週末の11時20分くらい。
開店後30分で、10台分程の駐車場は既に満車…。
店頭には数組の順番待ちですが、それ以外にも車内で待っている方々もいらっしゃるようです。



まずは、同行の長女に降りてもらい、順番待ちを想定していなかったので、そのルールの確認&記帳。
8番目だそうな。
開店後30分なので、そろそろ1巡目のお客さんが出てくれば駐車出来るなぁ…と駐車場内で待機していると、運良く1台空いて駐車完了。
車内待機可能ですが、店頭で名前を呼ばれた時に近くに居ないとダメなので、数組入った頃を見計らってから店頭へ。
それにしても暑い!
この辺りだと熊谷が暑さで有名ですが、加須もじゅうぶん暑いです…。



待っている途中でバイクのグループが来ましたが、このクソ暑い中でよく乗るよなぁ…なんて思いましたが、自分もそう思われているのだろう(笑)
店内へ案内されたのは、12時近くだったのでおよそ45分待ちでした。
涼しい店内は、カウンター、テーブル、座敷があり、ちょうど空いたカウンターへ案内されました。



メニューを拝見すると、肉ネギ汁うどん・カレーうどん・ざるうどん の3系統。
加須うどんと言えば!の「冷や汁うどん」も無いので、いかにも「加須うどん」という位置付けではないのかな??
美味けりゃジャンル的な事はどうでもいいけど、肉汁推しなメニューからすると、どちらかと言えば「武蔵野うどん」寄りな感じですね。
オーダーは肉ネギ汁うどんを大もりで。
10分程で登場です。






- 汁
武蔵野うどんの肉汁にブツ切ネギを入れた感じで、割とさっぱりした味付けの熱い汁。
肉は豚バラで、肉とネギのボリュームはそこそこ。
薄切りのシイタケが良いアクセントです。 - 麺
加須産の「あやひかり」という小麦を使っているそうで、麺そのものは正に「加須うどん」ですね。
いわゆる武蔵野うどんと比べると、麺は白くコシや硬さは控え気味で、それほどゴワゴワしてないのですすりやすいうどんです。
キンキンに冷く締めてあるわけではなく、常温よりちょっと冷たいくらいなのですが、熱い汁につけるならこれくらいの方がいいかも。
大盛の割には麺量が控え気味かと思いきや、割と皿が大きいので目の錯覚でした(笑)
人気も納得の美味しいうどんで大満足。
蕎麦湯ならぬ饂飩湯が付いてくるので、残った汁に入れて飲み干してご馳走さまでした!
2020年オープンとの事ですが、既に貫禄とか老舗感がありました。
行田田んぼアート、前玉神社、さきたま古墳群に寄り道。



田んぼアートは、その全貌が見られる行田タワーの入場待ちが200分!
諦めて、道路から見て来ましたが、上から見ないとただの田んぼ(笑)
コメント