煮干し油しょうゆうどん + 天ぷら盛合せ@若林うどん(千葉県旭市)

今回のツーリングランチで寄ったのは、旭市内にある「若林うどん」。
飯岡漁港から数キロ西寄りの、九十九里ビーチライン(県道30)沿いにある、店名の通りうどん屋さんです。
以前、この道を走った時にうどん屋さんがある事を知って、いろいろ調べるとなかなかの評判。
是非行ってみたいとずっと思ってました。
実はこの日、当初は別の店を予定していました。
が、当日の天気予報でかなりの高温が予測されていたので、蕎麦とかうどんみたいな冷たい物を…と急遽変更。
予定ルートよりちょっと遠回りでしたが、行きたかったこちらの店へ。

人気店という事は承知していたので、11時には到着したいと思いながら予定通りに11時ちょっと前に到着。
店頭と隣地の駐車場には車が3台ほど。
何か記名したりするのかな??と、バイクを置いた後に店頭へ行くと、既に営業中!!
土日は10時半オープンでした。
店へ入ると、幸いな事に2名用テーブル席が空いていた。
そちらへ案内されて、まずはメニュー拝見。

初めてなので、オーソドックスな「しょうゆうどん」か「ぶっかけうどん」と思ったのですが、「煮干しあぶらしょうゆうどん」というのがとても気になる。
ちょっと変化球的メニューだけど、激しく変わり種というわけではないし、何より美味そう!
という事で「煮干しあぶらしょうゆうどん」の大盛り(2玉)と、天ぷらはお得そうな「盛合せ」をオーダー。
店内は我々でちょうど満席。
そしてまだ料理が提供されていない方々も多かったので、少々時間がかかるかな?
何となくですが、とても丁寧に調理されているような感じで、多少時間がかかってもしょうがないという印象。
20分程でまずはうどん、続いて天ぷら盛合せ登場です。

実はオーダー後「大盛り+天ぷら盛合せ」は多過ぎかな??と思ってましたが、見た目は許容範囲内だったのでホッとした(笑)
出汁醤油?が出され、それをうどんにかけて食べるとの事。
まずはそのまま。
見るからにつやつやの美しいうどんは、一口食べてその食感とのど越しの良さに感激。
「煮干しあぶら」は既にかけられていますが、いわゆる「魚粉」状のものが油と合わさったタレみたいな感じで、想像通りの味と香りですが、これが想像以上にイイ感じ。
出汁醤油を回し入れると、想像以上のまた上をいく美味さでした。
天ぷら盛合せは、ちくわ・マッシュルーム・昆布・カボチャ・鶏の5種。
フルサイズできたら無理なボリュームですが、それぞれがハーフサイズか一口サイズ程度。
決してショボいわけじゃなくて、いろんな種類を少しずつという感じで、うどんのサイドメニューとしては、本当に丁度良い感じです。
しかもすべてが揚げたて!!
これはビックリしたし、それ故に提供時間がかかるのも納得。
昆布の天ぷらとマッシュルームの天ぷらは初体験。
うどんは1.5玉という設定があれば丁度良いかもしれないけど、なんだかんだと言いつつもスルっと食べてご馳走さまでした。
九十九里の海岸近くに讃岐うどん、これは良い店を見つけた。
人気の程も納得。
食べている途中には、テイクアウトで訪れるお客さんも多かった。


関連ランキング:うどん | 飯岡駅旭駅


コメント