ツーリング(2025 #23)浦安⇔城ヶ島~久里浜~金谷~保田

[2025-10-17~18]
天候不良やら諸々の予定やらで、3週間ぶりのバイク曜日。
以前から計画していた、三浦半島からのフェリー移動で房総ルートを一泊にて。

1日目

2日目


【浦安~横浜(1日目)】
6時半に自宅を出発して、ゲートブリッジ経由で平和島からR15へ入って横浜駅方面へ。
ここまでは車で何度も走っているので道をよく知ってますが、横浜駅を過ぎてからは海沿いから逸れて、全く未知のルート。
完全ナビ頼りです。
おおよそ横浜横須賀道路に沿う様なルートで、コンビニ休憩を挟みつつ朝比奈IC手前辺りで相模湾方面へ抜けて逗子駅方面へ。


【森戸神社(1日目)】
逗子駅を越えて葉山マリーナを過ぎ、森戸海水浴場隣の「森戸神社」へ。
自宅から3時間、意外と予定より早かった。
森戸海水浴場は、子供の頃に毎夏訪れていた海水浴場。
そのすぐ隣にこんなに立派な神社がある事は知りませんでした。
海上の鳥居は何となく記憶にあります。


【ランチ(1日目)】
森戸神社を参拝した後は、R134を南下して長井港周辺でランチ予定でしたが、予想外に早かったのでそのまま更に南下して、マグロの街、三崎へ。
何度も訪れていますが、たまには刺身以外のマグロメニューを食べようと思って見つけたのが、「うらりマルシェ」のすぐ近くにある「蓮花」。
ホホ肉塩焼き定食は想定外のご飯の量でしたが、美味しくペロリ♪


【城ヶ島(1日目)】
ランチ後は、定番スポットの城ヶ島へ。
北風で湿度が低いせいか視界良好で、対岸の房総半島がすぐ目の前にクッキリ。


【ジハングン(1日目)】
城ヶ島を出て海沿いに久里浜方面へ。
久里浜のすぐ手前、野比海岸に「ジハングン ヨコスカ」なる、いわゆる写真映えスポットがあるとの事で、立ち寄ってみました。
もう少し綺麗に整備されていればいいのになぁ…という感じでした(笑)
その後は宿泊予定の横須賀へ。


【横須賀(1日目)】
宿泊は汐入駅近くの「ホテルハーバー横須賀」。
敷地内にバイクを置けるという条件で探して見つけたホテル。
16時前にはチェックイン出来たので、汐入桟橋周辺や、どぶ板通りをブラブラ。
夕飯はそのままどぶ板通りにてド定番「TSUNAMI」にてハンバーガーやらタコスやら、そしてハッピアワーでビールが安いという事もあって、超ハイカロリーな夕飯となりました(笑)


【観音崎(2日目)】
2日目は、ホテルで朝食を済ませて8時にチェックアウト。
観音埼へ向けて海を見ながら気持ちよく走ります。
沖合には遊漁船らしき多数の船。場所的にはアジ釣りですかね??
30分程で、観音崎公園の駐車場へ。
観音崎灯台まで園内を歩くわけですが、予想していたよりもちょっと遠い。
まぁ、せっかく来たのだから…と歩いて、灯台が見えた時に唖然…。
距離は納得していのですが、それはあくまで平面距離。
かなり高い場所に灯台があって、想像以上の急斜面を階段で…。
途中で休憩しながらようやく到着です。
そして、灯台の中の螺旋階段を上って、ようやく灯台の上へ。
やっぱり、高い場所はイイですね、努力のかいありました(笑)
公園内の海岸沿いには、デカいカメラで何かを狙っている方々多数。
何を撮ってるんだろう…と思いましたが、米軍の巨大空母ジョージワシントンが横須賀基地に入港というニュースを聞き、もしかしたらそれを狙っていたのかな??


【叶神社(2日目)】
観音崎公園を後にして、次は浦賀港近くの叶神社へ。
叶神社は、浦賀港を挟んで東西にあるのですが、東側をスルーして西側の神社へ。
参拝して御朱印をいただき、先ほどスルーした東側の叶神社へは、両神社間を行き来している浦賀港内の渡船にて。
片道3分程の船旅で対岸の叶神社も参拝です。


【ペリー公園】
叶神社からは10分程で久里浜港フェリーターミナルですが、ちょっと時間が早かったので、すぐ手前のペリー公園へ。
前回来たのは、長女が中学生、次女が小学生の頃だったと思う。15年近く前か…。


【東京湾フェリー(2日目)】
乗船予定の船は11:25発、その50分前にフェリーターミナルへ。
乗船用のバイクスペースにバイクを置いてチケットを購入(125ccバイクは運転手込で2400円)。
30分前に乗船準備という事で、それまでは待合室でのんびり休憩。
11時前に車とバイクの乗船準備という事でアナウンスがあり、バイクを準備。
この時点で、バイクは10台くらい。
案内に従って、バイクに乗って船内へ移動して
指示通りの場所に止めたら、後は係員の方々が丁寧かつしっかりと固定してくれます。
定刻通り出発して、しばし潮風を浴びつつ40分で金谷港へ。


【ランチ(2日目)】
金谷港には12:05着。
この時間でなくとも金谷港周辺の食事処はどこも大混雑なのは承知してるので、保田方面へ少し南下して、以前からチェックしていた「花もじく」へ。
行列こそ無いものの、我々の来店で満席。
結果は大当たりで、美味い魚を堪能出来ました。


【もみじロード(2日目)】
道の駅保田小学校を経由して、このエリアの紅葉にはまだまだ早いけど「もみじロード」へ。
バイクや自転車が多く集まる道ですが、まるでサーキットの如く飛ばすバイクもちらほら…。
法定速度でのんびり景色を楽しみたいので、後ろから早そうなバイクが来たら、ウインカーを出して進路を譲りますが、その速度はちょっと度を超えてますね…。

【鹿野山〜浦安(2日目)】
もみじロードを北上してからは、少し遠回りして鹿野山経由でR127へ。
定番の蘇我陸橋とららぽーと周辺の渋滞はありましたが、日没前には自宅に帰還。


房総半島は何処を走っていても、頭の中の全体図でどの辺に居てどちらに向かっているのか分かるのですが、三浦半島は全く分からず。
それもまた新鮮な旅でした。


走行距離:270.8km(フェリー移動:約11km)


コメント