葉ニンニク

葉ニンニクなる野菜を知ったのは10年くらい前だろうか?
正確に言えば、葉ニンニクという野菜ではなく、ニンニクの成長過程での若い葉を使う事を目的に収穫するものなので「ニンニク」でいいのか??
もちろん限られた期間しか収穫出来ない。
日本でもお馴染みの中華メニュー回鍋肉は、この葉ニンニクを使うのが本来のレシピというのを知った時に葉ニンニクの存在も知りました。
日本では手に入りにくいので、代わりにキャベツやピーマンを使うようになったとか。
以来、葉ニンニクを使った回鍋肉が食べたくて、いろいろ検索したけど見つからずに諦めて、すっかり忘れていました。
そんな葉ニンニクですが、先日のツーリングで立ち寄った農産物直売所に売っていた。
実物を手にするのは初めて。
もちろん即買い!
ハンターカブのリアキャリアに乗せて帰ってきました。
さて、何に使うか…。もちろん回鍋肉!
そして調味料はもちろんCook Doシリーズ!

久しぶりに買いましたが、回鍋肉は「四川式」バージョンも出てるのですね。
迷わず四川式を購入です。
CookDoのレシピでは、まずキャベツとピーマンを炒めて一旦取り出したところで、豚肉を炒める。
ん?茹でないのね…。
火が通ったら、調味料とネギを入れて馴染ませ、最後にキャベツとピーマンを戻すみたいな流れ。
今回は豚肉と葉ニンニクのみでやってみました。
葉ニンニクをどんな感じでカットすればいいのかも分からず、まぁ、ニラ感覚で(笑)
葉ニンニクはすぐに火が通りそうなので、豚肉を炒めてから葉ニンニクを追加して炒め、すぐに調味料と絡めてみた。

まず、CookDo 回鍋肉の四川式バージョン、これ美味いね。気に入った。
そして葉ニンニクですが、食感も香りもイイじゃないですか!
もっとキツい香りかと思いきや、青ネギとニラの良いところ取りみたいな。
ビールのお供だったのでご飯は控えましたが、飯が欲しかった…。
野菜炒めとか、レバニラならぬレバ葉ニンニクとか絶対に美味そうだ。
1束400円、これが葉ニンニクとして適正価格なのかどうかは分からないけど、日常使いの野菜としてはちょっと高いなぁ…。


コメント