Nothing Phone (3a)

私用のスマートフォンを買い替えた。
携帯歴32年くらい、初めて携帯電話を手にしたのは、携帯電話のプランや端末が急激に下がり、家電量販店でも大々的に売り始めた頃です。
IDO時代からAU一筋、4年前に楽天モバイルに乗換えましたが、それまでは頑なに折畳携帯でした(笑)
楽天モバイル加入時に購入したのは、一番安かったシャープ製AQUOS。
そろそろ買え時かな?と思い、いろいろリサーチ。
大前提として、iPhoneは除外(笑)
そして、ゲームや動画視聴はしないけど、カメラはそこそこの性能が欲しい。
Xperiaは、何となくガラパゴス化し始めてる様な気がする。
Google Pixel が良さげかな?なんて考えている時に知ったのが、英国のNothing Phone。

丁度、楽天モバイルで取扱開始のタイミングです。
既に3世代目で、(3a)という下位機種が、一般的なミドルクラスのちょい上みたいな感じ。
59,900円という価格も性能も、正に自分のニーズにピッタリ♪
何しろ、デザインが道具っぽくて惚れた。
最後までGoogle Pixel と迷ったけど、Nothing Phone(3a)に決めました。
オンラインで申し込んで、翌々日には到着。
まずは自宅でWiFi接続の上、各種データを引き継ぎ。
半日程かけて完了したので、いざsimカード入替!!
難なく開通しました。
SIMカードはeSIMにも対応してますが、それぞれのメリット&デメリットは未だ理解していないので、しばらくは通常のSIMカードで。

さて使い勝手ですが、まずはデカい、重い(笑)
と言っても、社用で使っている物と大差無いので、その辺は慣れてます。
Nothing Phone らしいデザインを活かす為にスケルトンタイプのケースを買ったのですが、黒はあまり映えないですね(笑)
デザイン的には、ケースと組み合わせるなら白の方が良かったかも。
ホーム画面のデザインも、Nothing っぽいモノクロとかドットとかそんな設定がイカしてるのですが、デザインを優先すると何しろ見難い(笑)
2~3日いろいろイジって、こんな感じで楽しんでます。
カメラ機能は、じゅうぶん。
物理ボタンにシャッター機能を割り当てる事が出来たら、もっと便利なのに…。
ディスプレイ面には最初から割としっかりと保護フィルムが貼ってあり、最近はこうなのか?と思ってましたが、どうやら「工場出荷~ケース内での傷防止」目的のフィルムらしいので、現在貼り直しを検討中。
その他、いろいろと個性的というかクセの強さを感じますが、慣れたら他機種には戻る事が出来なさそうな魅力を感じます。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Phone (3a) 端末本体のみ (機種変更はこちら) 新品 Nothing
価格:54,890円~(税込、送料無料) (2025/9/11時点)



コメント