秋鯖と言うにはまだまだ暑いけど、銚子で美味い鯖を喰ってきました。
実は、こちらの店に来たのは3回目。
1回目は車で来て、定休日という大失態。
2回目はツーリングランチで寄りましたが、「赤マンボウ」の珍しさに釣られて、トップメニューのサバを食べ損ねた。
そして、3回目。
以前から人気店でしたが、テレビで紹介されたりして、その人気っぷりは以前の比じゃないとか。
順番待ちは記帳方式らしいので、10時に到着すれば駐車場も空いてるだろうし、11時の開店一巡目に入店出来るだろうと読んで自宅を車で出発。
たまたま予定無しだった娘二人も同行です。
美味いものにはホイホイ釣られます(笑)
予定通り、10時ちょっと前に到着。
駐車場には既に2台程とまってましたが、余裕で駐車場イン。
斜向かいの店頭には、既に待っているのはビックリ。
まぁ、数組程度なのでいけるでしょう。



早速、記帳しに行くと8組目。
ギリギリかな?
記帳したら開店まで、銚子の街をブラつく予定でしたが、皆さん並んでる。
記帳した上で並ぶシステムなのか?
とりあえず様子見で並んでみると、10時になると同時に扉が開いて、暖簾がかかった。
え?!10時オープンなの?!
これは全くの想定外。
車内で待機していた家族を慌てて呼び寄せたけど、昼飯にしては早すぎるぞ(笑)
幸いにも後客無しなので、一旦キャンセルして30〜40分後に再び来るか?
しかし、その時に行列だったら?
いろいろ考えて、このまま入店するのがベストと判断。
記帳順に店内に呼ばれるが、意外と時間がかかっている。
どうやら、1組毎にオーダー等が済んでから次の組を案内しているのかな?
その方が、オーダー順も乱れないし、何しろ時間が早過ぎたので、こちらにとっては好都合(笑)
案内されたのは、開店から20分程経った頃。
メニューを見るまでもなく、オーダーは青魚の漬丼から「極上さば」一択。


小鉢やつみれ汁がセットになった「定食」でオーダーです。
実は、サンマやイワシがあったらそちらもいいなぁと思っていたのですが、この日は無し。
サンマやイワシに釣られずに鯖にたどり着けてよかった(笑)
15分程で登場です。
時間は10時45分頃、少し早いけど丁度良かった、結果オーライ。







- 小鉢
キンピラです。これは既に経験済。普通に美味いし、酒の肴にしたいタイプ - つみれ汁
こちらも経験済ですが、吸い物スタイル。
たまにスーパーでつみれを買いますが、全くの別物ですね。比べちゃダメか(笑) - 漬丼
ご飯は酢飯、その上にはタレに漬けたサバの切身、その上には海苔・ネギ・カイワレ・大葉。
サバは、塩ダレに漬けて真空冷凍し、盛り付けの際に醤油ダレと絡めてあるらしい。
サバは大好きで、〆鯖、焼き鯖、味噌煮、どれも大好きですが、それらでは味わった事の無い旨味!!
たっぷりの薬味との相性も抜群です。
お好みでどうぞとの事で、生姜とワサビが小皿にあるので、1/3程食べたところで、生姜、ワサビ、生姜&ワサビで食べてみました。
生姜は、青魚との相性は当たり前過ぎで普通ですが、ワサビも意外と合いますね。
そして意外な美味さだったのが、生姜&ワサビ。
これは〆鯖にも合うかも?! - デザート
まさかのデザートは、2軒お隣の和菓子店「つる弁」のカステラ。
しっとりして美味しゅうございました。
人気があるのも納得の極上さばの漬丼。
意外とご飯のボリュームもあり、感激の美味さでご馳走さまでした。
店内は終始満席で、数組待ちでした。
コメント