どこに行きたいというよりも、天気予報での最高気温20℃予想に誘われてのツーリングです。
ようやく防寒パンツとさようならで、普段履きのジーンズにトレーナー&ライダースジャケット、一応ネックウォーマーをして出発準備です。
この段階で既に汗ばむ程で、7時半頃に出発。
この陽気に誘われてでしょうか、いつもの週末よりかなり車が多い感じで、R357を千葉方面へ。
【高滝湖】
R357~R16~R297を経由して、上総牛久駅付近で清澄養老ラインへ逸れて高滝湖の駐車場にて休憩。
この辺りに来ると空は雲に覆われて、風も冷たく、かなり寒い。
バイクを降りれば何てこと無いのですが、走行中はギリギリ耐えられるくらいで寒い…。



月崎駅辺りから久留里方面へ向かうルートですが、小湊鐡道沿道はカメラを持った方々が多数。
小湊鐡道と菜の花撮影ですかね??
実はこのエリアに古民家一棟貸しの宿泊施設があって、一度下見してみたいと思っていた。
今回はそれが目的でもあって、運が良ければ家の中も見せてもらえたらなぁ…と思って伺ったところ、快くオーケーしていただき、見せてもらえました。
なかなか良いところでした。



【林道万田野線~泉谷線】
そのまま久留里駅方面へ向かえば木更津方面へのアクセスは簡単ですが、ツーリングは「移動」じゃないので(笑)
月島駅の先から林道万田野線へ。
林道と言っても舗装されているので走りには全く問題無しですが、幅員が狭いので対向車が来たら厳しそう。
特に見晴らしの良い場所も無く、5~6km走ったところで県道160号線へ。
県道を少し走ったところで、今度は林道泉谷線へ。
5~6km程走ってそのまま県道168号線へ入ると、山林から田んぼの広がる風景に。
どこの田んぼも、ちょうど田植えの真っ最中。






【ランチ】
馬来田駅経由で久留里街道を北上。
昼飯は、以前からその昭和っぷりのすごい外観で気になっていた「ドライブイン」で。



【道の駅 木更津うまくたの里】
予定より時間もあったので久留里街道を再び南下して、超ド定番スポットの道の駅にて休憩。
美味そうだったので、珍しく間食なんかしちゃったりして(笑)



【tassoの森】
何度か通りかかっているのですが、初めて立ち寄ってみた。
農産物の販売と飲食コーナーがあるコンパクトな道の駅みたいな施設ですが、敷地内裏手にある茶畑がなかなか良い感じ。



休憩後は自宅へ向かって、バイク用品店に寄り道したり夕飯の買物したりしつつ、大した渋滞も無く16時頃には到着でした。
あぁ、もっと暖かくならないかなぁ…。
走行距離:158.2km
コメント