cooking

cooking

ウスターソース効果

我が家でウスターソースは焼きそばやもんじゃ焼きに使う程度。だから、買ってもいつも長期に渡って冷蔵庫の中で眠る事になる。という事で、出来るだけ小さく出来るだけ安いものしか買わない(笑)先日、たまたま見たチキンカレーのレシピで、煮込み工程の後半...
cooking

黒ハンペン

今や全国区の認知度と言ってもおかしくない、静岡の黒ハンペン。近頃は首都圏のスーパーでも見かけるけど、現地へ行けばやっぱり買ってしまう。もちろん、地元の人が利用するスーパーに普通に売ってるやつね。いつもならそのまま醤油で食べるけど、少々手間は...
cooking

カレーに始まりカレーに終わる

先日、2代目を無事に入手したホーロー鍋。初代ホーロー鍋は、一部腐食しているものの、まだ穴は開いていない。実家を出て30年来苦楽を共にしてきた鍋。いくら道具と言えども、そのまま簡単に捨てる事は出来ない。さてどうしよう…と考えたのがカレー。一人...
cooking

旬の味覚

ご近所さんに釣りたてのマアジをたくさんいただいた。一番美味しい時期ですね。刺身、なめろう、塩焼き、天ぷら、フライ…、構想はいろいろ広がるものの、やっぱりササっと豪快に切って、そのまま刺身で食べるのが美味い。アジに関しては鮮度命!美味しい魚を...
cooking

豚ナンコツ煮

我が家で圧力鍋の恩恵を一番受けている料理、それは豚ナンコツ煮込み。これ、普通の鍋でやったら何時間掛かるんだろう…。これまた安くて美味しいけど手間と時間がかかる料理でございます。もちろん、副産物として煮玉子は欠かせない!しかし、欠かしてしまっ...
cooking

鯛&鮪

鯛のアラとマグロのアラ。鯛は頭と中骨、マグロは血合い部分。どちらも、手間をかければ美味しくいただけるので大好きです。但し、時間に余裕のある時しか出来ない。時間を犠牲にして材料費を浮かせるか、材料費を犠牲にして時間を浮かせるか、商売ではないの...
cooking

3%

あさりの旨さを100%感じられるのは、やっぱり酒蒸し。酒蒸しと言っても、生姜を入れてみたり、ニンニクを入れてみたり、バターを入れたりと、やればやるほどいろいろ味に工夫をしてみたくなるんだけど、やっぱりシンプルに酒だけというのが美味いですね。...
cooking

ムネ肉

昨年くらいから鶏ムネ肉ブームなんですか??我が家では、以前から鶏ムネ中心です。ヘルシーとかそんな事は関係無いです。「安いから」に決まってるじゃないですか。本当はモモ肉食べたいに決まってるじゃないですか(笑)まぁ、蒸し鶏なんかは、断然ムネ肉の...
cooking

おでん

久しぶりも久しぶり、今季初おでん。得意の新聞紙・バスタオル保温調理で(笑)これでじゅうぶん。保温調理鍋なんて不要!  (が、ちょっと欲しかったりする) やっぱりおでんは美味いね。おでんはオカズか否かなんて論争は不要。好きに食べればそれでいい...
cooking

パエリヤ

エビとカニが揃ったので、他の材料を追加してブイヤベースかパエリヤか迷って、ホットプレートでお手軽パエリヤ。温度管理が簡単なホットプレートでも、焦げついたり、必要以上に芯が残ったり…。今回は、若干焦げ気味。米料理って難しいですね。炊飯器の能力...