cooking

cooking

鉄のフライパン

鉄のフライパンを買った。中華鍋を含めて3個目。家族が、コーティングの剥がれた古いフライパンに油を引いて使ってるのを見て、それなら鉄の方がいいだろ?! と、半ば強引に。自分的には断然鉄派なんですけどね。ホームセンターを何軒か見て回るも、鉄のフ...
cooking

フライパン

コーティングタイプのフライパンは、ちょっと高くつくけど信頼のティファール製を使っていたのですが、もう少し安価なアイリスオーヤマ製品が気になっていた。ティファールと言えども、使い込めばコーティングも剥がれ、他社製品に比べて耐久性もそれほど違う...
cooking

スギ

近頃たまに見かける「スギ」という魚。刺身にすると見た目も味もカンパチそっくり。そういえば以前、クロカンパチとかリュウキュウカンパチなんていう名前で売られていた事を思い出した。そんな「スギ」のアラ(立派なカマ付き)が売られていたので、アラ煮に...
cooking

かがみ貝

スーパーの鮮魚コーナーで珍しい貝を見つけた。かがみ貝。かがみ貝は知ってましたが、売られているのは初めて見た。一般的には潮干狩りでたまに交じる程度という認識だったので、市販されているのは珍しいのかな??一見、ホンビノス貝みたいだけど、もう少し...
cooking

ハゼ天@自宅

週末に釣ったハゼはサイズを選別して、開かずに揚げられるサイズをその日のうちに天ぷらに。ハゼは、排水口ネットに入れてもみ洗いすると、ウロコや汚れも楽に取れます。頭を取って、ワタを包丁の先でかき出して下処理終了。市販の天ぷら粉を使って、割とじっ...
cooking

こくまろアレンジ@自宅

カレールーのストックがたくさんある。それも「こくまろ」ばかり。これが好きで買い込んだわけではない。昨年、第三のビール税率アップに備えて買いだめした時に1ケーズ毎に付いてきた景品(笑)市販のカレールーを使う時は、必ず辛さとスパイス感アップのア...
cooking

栃尾のあぶらげ

大好きな「栃尾のあぶらげ」ですが、このパッケージをまじまじと見るまで「栃尾のあぶらあげ」だと頑なに信じてた…。油揚げなので、本来は「あぶらあげ」だと思うんですが「あぶらげ」の発音でも間違いではないらしいですね。体育の発音が、ほぼ「たいく」と...
cooking

2021唐辛子

昨年、4株の唐辛子を2個のプランターで育てた。2株はホームセンターで買ってきた苗。2株はスーパーで買った乾燥唐辛子から取った種。どちらもそこそこ育って収穫して、冬になって枯れたけどそのまま放置。春になって毎朝水をやるようになったら、4株中3...
cooking

トウモロコシご飯

トウモロコシご飯のシーズンがやってきました。どんなに高価な米を炊いても、どんなに高価な松茸ご飯よりも、夏のトウモロコシご飯に叶うもの無し!というのが持論でございます。茨城県産の朝採れトウモロコシを買った休日。早速皮を剥いて、芯から粒を外し、...
cooking

チキンカレー@自宅

冷凍庫に手羽元のストックがあったのでチキンカレーを作った。他の材料(トマト缶、タマネギ、ニンニク、ショウガ、その他スパイス類)も全てある。いや、チキンカレーを作りたかったのではなく、買ってから未使用だったダッチオーブンを使いたかっただけだ(...