ツーリング(2025 #13)浦安⇔雪入山~霞ヶ浦

【2025-06-27】
梅雨時期でなかなか天候が読めず予定が立て難かったのですが、運良く晴れベースの予報。
近頃、房総方面ばかりだったので、今回は茨城方面へ。
前回のツーリングから3週間ぶり。
その時はまだTシャツに革ジャンだったのですが、すっかり猛暑です。
Tシャツに、先日購入したライディング用のパーカーというスタイルで、7時頃に自宅を出発。
いつも、ナビとは別に「Relive」という走行ログを動画化するアプリを起動させるのですが、何故か不調。再起動したりしましたが、ダメそうなのでナビのみで出発です。


【常陸風土記の丘】
自宅から松戸経由でR6を茨城方面へ北上。
利根川を渡り、土浦市街を抜けた辺りで県道64に逸れて「常陸風土記の丘」へ。
巨大な獅子の頭の下で休憩。
獅子頭としては日本一の大きさだそうで、圧倒の大きですが、デカいだけと言われればそれまで(笑)


【ランチ】
常陸風土記の丘から、小高い丘の上の集落といったエリアへ入り、長閑な田園風景の中にポツンと
佇む蕎麦屋「そば処 楓」でランチです。
エアコンの効いた店内で食べる冷たい蕎麦、最高でした。


【雪入山】
筑波山を眺めながら田園地帯を走り抜け、筑波連山の南東に位置する標高391mの雪入山へ。
林道弓弦線に入り、舗装されているもののかなり急カーブの連続で険しい山道を走行。
前夜までの雨で、かなり滑りやすい場所もあったりしながら、車やバイクで行ける最も高い場所にある「雪入ふれあいいの里公園」で休憩。
霞ヶ浦を見渡す眺めは絶景。
再び林道を下って、県道64へ。


【霞ヶ浦総合公園】
県道64からR6を経由して土浦市街へ。
途中、「志ち乃」でどら焼きを喰う予定でしたが、ランチが思いのほかボリュームがあったのでパス。
そのまま霞ヶ浦総合公園の駐車場へ。
公園内に水生植物園があるのは知りませんでした…。
紅万万(こうまんまん)という花の名前が頭から離れない(笑)


【予科練平和記念館】
霞ヶ浦総合公園から少し移動して「予科練平和記念館」の駐車場へ。
霞ヶ浦周辺は戦争遺跡がたくさんありますが、こちらもその一つ。
ゼロ戦の実物大模型が展示してあります。
ちょうど、中国の方たちらしき観光客グループが居て、日本語でバイクの事をいろいろ話しかけて来た。
中国ではホンダが大人気らしい。


【帰路】
休憩やら夕飯のを買物しながら、阿見~竜ヶ崎~取手経由にてR6へ。
松戸市内へ入る辺りでしょうか? 陽射しが弱くなって何となく冷たい風を感じたので雨雲レーダーを見てみると、何と浦安市周辺が豪雨!
時間ごとの予測を見てみると、雨雲は時間と共に東京湾の方へ南下するようなのでこのまま進む事に。
もう少し早い帰宅だったらズブ濡れか?!
R6からR298へ入り、市川市に入ると陽射しはあるものの、ほんの僅かに小雨が降っていましたが、シールドの水滴がちょっと気になる程度で浦安に入る頃には雨雲が去った後で良いタイミングで18時頃に帰宅。

走行中は暑さは気にならないのですが、停車中はキツいですね。
これからのシーズン、遠回りでも渋滞しないルートがいいね。


走行距離:194.4km


コメント