飯-その他

cooking

タマネギとハラペーニョのアチャール

ベランダで栽培していたハラペーニョを収穫した。昨年までの赤唐辛子なら、オイルや醤油に漬け込むのですが、さてハラペーニョはどうしたものか…と考えて、真っ先に思ったのは味噌漬け。仙台で好きになったやつです。が、初めてなので仕上がりにちょっと不安...
take out

醤油かおる焼き鯖すし(若廣(福井県小浜市))

お土産に買ってきてもらった福井名物「鯖すし」。いくつか食べた事はありますが、醤油漬けの鯖を焼いたタイプは初めて。一般的な焼き鯖鮨寿司を更に香ばしくした感じで美味いね。大葉とガリが良いアクセントになってます。鯖すし、焼き鯖すしと共に、食べ比べ...
cooking

2022新米(夷隅米)

千葉県産の新米をちらほら見かける季節になりました。もちろん米は大好きですが、特に米への品種的な拘りは無いのですが、地元県の新米となるとちょっとだけ気になります。「粒すけ」(産地失念)と「夷隅米(コシヒカリ)」(いすみ産)で迷いに迷って、夷隅...
cooking

万能キメコさん

業務スーパーとかカルディとかで売られているスパイスミックスの類、新しい物を見つけるとついつい買ってしまうのですが、なかなか当たりはずれの差が大きい。すぐに使い切ってしまうもの、あまり出番が無くて賞味期限を迎えてしまうもの…。昔からの定番「ク...
cooking

モツ煮@自宅

良さげな豚モツが売っていたので、久しぶりのモツ煮です。豚モツ使うならテッポウ(直腸)が一番好き。我が家の近所だと、シロ(大腸・小腸)はいつでも売ってるのですが、テッポウはたまに見かける程度。いろいろな部位を煮込むのも美味いのですが、テッポウ...
飯-その他

南蛮味噌

この夏に行った秋田からの帰りに初体験だった仙台の牛たん定食ですが、一口目に食べたのが唐辛子の味噌漬け、いわゆる南蛮味噌でした。実は、牛タンの切れ端かと思って、そのまま一口で食べてしまい、味わうとか、そもそもどのタイミングで食べるかも分からず...
take out

シウマイ弁当※焼き魚変更(崎陽軒)

崎陽軒の「シウマイ弁当」のオカズが一時的(8/17~8/23)に変わる!というニュースをいち早く知ったのは、たまに覗いていた崎陽軒の公式サイト。コロナ禍の影響で「鮪の漬け焼」に使う鮪を確保出来無いとの事で、その間「鮭の塩焼き」に変更との事。...
インスタント・レトルト・冷食

激辛チキンカレー@セブンイレブン

昨夏にセブンイレブンで見つけて買ってみたところ、抜群に美味かったのです。これはストックするべしと思って買おうと思って行ってみると残り1個。他のセブンイレブンも同じような感じで、系列スーパーにも行ったけどそちらは元々扱ってなかったのかな?とい...
インスタント・レトルト・冷食

マヨマヨマヨネーズペパペパペッパー

最近はご無沙汰だったけど、久しぶりにコンビニでこういう商品に手を伸ばしてしまった(笑)いわゆる「まぜそば」の類で、マヨネーズとコショウを前面に押し出した美味そうなやつ。「みんなの夢を叶えます!」に釣られたけど、ただマヨネーズとコショウを増量...
cooking

とうもろこしご飯

今年もとうもろこしの美味しい季節がやってきました。とうもろこしと言えば、とうもろこしご飯!!誰が何と言おうととうもろこしご飯!!「米3合 / とうもろこし1本 / 酒ー大1 / 塩ー小1」これが自分にとっての黄金比です。もちろん、とうもろこ...