[2025-08-08]
少しでも涼しそうな場所を走ろうと、房総半島山間部のダムと林道を周ってきました。
帰宅後の1杯の為に、冷凍庫にグラスを入れてから出発です。
【R357~R16】
7時に自宅を出発してすぐにR357ですが、平日という事もあって上りはもちろんですが、下り千葉方面もそこそこ渋滞。
停止せずに流れてればいいんですけどね。
千葉市内に入っても地味に渋滞しつつ、市原市内でR297へ曲がる手前くらいでようやくスイスイ走れた感じ。
【三島ダム】
上総牛久駅近くでR297からR409へ、間もなく県道169へ入ると山間部へ。
音信山の尾根に沿って走る林道音信山線をのんびり走りながら県道160へ出て久留里駅近くでR410~R465経由で三島ダムへ。
特に観光向けに整備されているわけではありませんが、駐車場とトイレ完備で、しばし休憩。
水と木々に囲まれてますが、まぁまぁ涼しい程度でしょうか(笑)






【片倉ダム】
三島ダムを出て林道香木原線へ。
舗装されカーブも勾配もそれほどキツくないのですが、トンネルが多い。
ハンターカブもモンキーも、ヘッドライトの光量が頼りなくて、出口の見える直前のトンネルならそれほど支障ないのですが、カーブで出口が見えないトンネルはかなり慎重に進まないと怖いですね。
もちろんトンネル内の照明なんて無いに等しいところばかりなので…。
林道を抜けたら県道24を北上。
一躍有名になった濃溝の滝を通り過ぎて少し走れば、片倉ダムのある笹川湖です。
湖畔に道の駅がありますが、道を隔てたところにある「猟師工房ドライブイン」が気になる。
「片倉ダム記念館」という施設内にあるようで、ジビエ関連ショップとレストランが「猟師工房ドライブイン」みたいですね。
猪や鹿料理も気になるけど、昼飯はこの後予定しているのでショップの方へ。
鹿と猪をメインに、冷凍肉から加工品、その他関連グッズがたくさん。
肉はかなり良いお値段します(笑)
そんな中で、鹿肉ミンチとかキョン肉ジャーキーなんかがお手頃で美味そうだと思ったけど、よく見るとペット用…。
残念。









【ランチ】
「猟師工房ドライブイン」のすぐ先にある「BONJASKY CURRY」でランチです。
開店数分前に到着しましたが、開店と同時にほぼ満席という人気。
スリランカカレーをベースにしたオリジナルカレーといった位置付けでいいのかな??
かなり期待して食べたのですが、期待以上の美味さに感激。



【亀山ダム~山の駅 季楽里】
ランチ後はそのまま県道24を北上して亀山ダムへ。
休憩するにはちょっと早いので、R465へ入り養老渓谷方面へ。
温泉街へ曲がる交差点、老川十字路にある「山の駅 季楽里」で休憩です。
バイク乗りには有名な立ち寄りポイントで、いつもの週末ならバイクがスsラリ並んでますが、酷暑の平日とあって、我々以外には2~3台。
しばし休憩しつつ、時間的にはそろそろゲリラ雷雨の可能性もあるので、雨雲レーダーチェック。
幸いな事に、降る気配は無さそうなので、予定通りのコースで出発です。






【チバニアン】
養老渓谷の温泉街を抜けて県道172へ曲がろうとしたところで「チバニアン」の看板を発見。
地磁気逆転の地層を見られる場所ですね。
ちょっと興味があったので看板に従って進んでみると…。
残念、整備工事中の為に来年6月まで見学出来ないとの事でした。



【スーツケースの壁】
そのまま県道172~173を走り、高滝湖近くを通過して小湊鐡道「上総川間駅」へ。
田んぼの真ん中にある無人駅ですが、駅の前にあるという「スーツケースの壁」とやらを知って見に来てみました。
誰が何のために作った物なのかは分からないけど、なかなか微妙というか、シュールな感じ(笑)



【帰路】
上総川間駅からは、すぐにR297へ。
そのままR16~R357での帰路ですが、それほど渋滞もなく、順調に帰宅でした。
今回、途中で一度だけスマホの温度上昇で警告画面になったのですが、すぐに回復してナビゲーションも問題無く作動していたのですが、走行ログを動画にしてくれるアプリは動いてなかったみたい。

走行距離:196.4km
コメント