日常

日常

マーラー活?

衰えない麻辣ブームですが、「マー活」なんて言葉もあるのは知らなかった。ラジオで話題になっていたのですが、何でも、麻辣系の味を食べたり作ったり追いかけたりする事らしいですが、マーカツなんて言ってるから、麻辣味のとんかつでも登場したのかと思った...
日常

ダイエースプレーとタクティクス

80年代にロックバンドやってた人ならお世話になった人は多いはず。「エレーヌ」という正式な商品名があるにも関わらず、「ダイエースプレー」という呼び方が当たり前だった。以前にも部屋の片付け中に発掘されたのですが、今回は年代違いの2本が出てきた。...
日常

父の日

父の日の食卓は、娘お手製の手まり寿司でした。普段、夜は炭水化物を摂らないんだけど、昨日は特別。意外とボリュームあった(笑)自分が20歳前後の頃、父の日も母の日も全く気にしてなかったなぁ…。
日常

3年目のハラペーニョ

一昨年、ベランダのプランターにて2株栽培していたハラペーニョですが、シーズン終了後も枯れたまま放置していました。翌年の5月頃、他の苗を買って入れ替えようと準備する時に、枯れ枝の間から新しい葉が出ているのを発見。その後、すくすくと育って、それ...
日常

2019健康診断

毎年恒例の健康診断でした。前日21時より絶食。普段、朝飯を抜くなんて事は絶対に考えられないので、それはそれは辛い半日でございました(笑)主な数値は即日発表で、ちょっとだけ良くなったり、悪くても現状維持な感じでホッとした。そうなると当然昼飯は...
日常

レッドブル・エアレース

2015年から千葉でも開催されていたエアレース、開催以来浦安の護岸を滑走路として使用していましたが、今年は浦安以外の場所というのは既に各所でアナウンスされていた。残念だけど、諸々の問題があるのでしょうがない。とても身近に感じていたエアレース...
日常

子機

久しぶりに使おうと思ったらバッテリーが使えなくなり交換しようと思ったんだけど、そういえば子機なんて無くてもいいよね??って事でそのまま処分した。携帯電話1人1台時代、固定電話の必要性はあると思うけど、大豪邸でもない限り子機は不要?
日常

いつかはブラウン

髭剃りは、電動シェーバー派です。T字カミソリは、怖くて使えない(笑)シェーバーは自宅用と旅行等の持ち出し用に分けてますが、自宅用のシェーバーのバッテリーの充電可能容量がかなり減ってきた。バッテリーと刃を交換しようと思って取扱説明書を見ると、...
日常

フードマン

以前テレビで紹介されているのを見て以来、ずっと欲しかった弁当箱、フードマン。弁当箱に要望すること、まずは一段であること。容量は700〜800ml程度。そして出来るだけ薄いこと。しかし、この薄いタイプがなかなか無い。バッグ類に入れる時は必然的...
日常

「駅から時刻表」終了

出かける前に、いつもの様に所用時間や運賃を調べようとしたら…。え〜?!3月29日でサービス終了?!かなり昔から愛用してたのに。今さら他のサイトは使いにくいなぁ…。乗換案内の乗換、何が使いやすいのだろうか…。